先日、小学6年の甥っ子が修学旅行に行ってきた。
行き先は <尾瀬> なんとシブい!
でも小学校の修学旅行の定番と言えば <日光> 
【華厳の滝】見て【いろは坂】通って【東照宮】に行って
【見ザル・言わザル・聞かザル】の前で写真撮って
みんなで呼吸合わせて手を叩いて【鳴き龍】を聞く。
中学に行って小学校の思い出話には日光の話で盛り上がり・・・。

なぁ〜んて事はなくなるんだろうなぁ〜。
聞くところによると農家にホームステイして農業体験する小学校もあるらしい。
ちなみに甥っ子もいくつかの旅館に分かれて泊ったそう。

小学校ごとにそれぞれ行事が決められるらしい今のシステム。
いいのか悪いのか分からないけど、確実に自分達の頃とは違うのね〜。

そうそう!驚いたことに修学旅行にカメラ持参はOKだけど
友達の顔を撮ってはいけないんだって!!!!!!!!!!!!!!!!!
これにはほんと驚きだわ( ̄0 ̄;
修学旅行の思い出の写真。
友達の顔はカメラマンさんが撮ってくれた物だけなのね・・・。
自分目線で撮った友達の顔がないのはどうなんだろ???

聞く話に「へぇ〜」がいくつあっても足らないイマドキの学校。
モドル?